防犯協力会について

防犯協力会の歩み

全国読売防犯協力会の設立からこれまでの歩みをご紹介します。

  • 2 読売新聞の紙面で「治安再生」企画スタート
  • 6 東京23区と多摩地区で読売防犯協力会が発足
  • 9 46都道府県で防犯協力会のネットワークが完成
  • 10 各地の読売新聞販売店が「こども110番の家」への登録をほぼ完了
  • 7 全国読売防犯協力会が発足
  • 10 第1回読売防犯川柳コンテスト開催
  • 11 警察との「防犯覚書」の締結始まる(第1号は高知県警)
  • 12 警察庁から全国読売防犯協力会に感謝状
  • 6 「保護者のための防犯セミナー」をスタート
  • 8 防犯リーフレットの発行部数が1億部を突破
  • 10 46都道府県の警察と「防犯覚書」の締結を完了
  • 10 第2回読売防犯川柳コンテスト開催
  • 1 「名探偵コナン」とタイアップした防犯キャンペーンを開始
  • 1 電話相談窓口「教師のための臨時ホットライン」を初めて開設
  • 7 協力会HP「ぼうはん日本」開設
  • 10 第3回読売防犯川柳コンテスト開催
  • 6 沖縄県警と防犯協定締結(47都道府県と締結完了)
  • 7 沖縄県で初の防犯セミナー開催
  • 10 防犯リーフレット発行部数1億6300万部を突破
  • 10 北海道で初の防犯セミナー開催
  • 10 第4回読売防犯川柳コンテスト開催
  • 12 防犯セミナー年間80回開催
  • 3 インターネットによる「体験型情報モラルセミナー」開催
  • 6 教職員を対象の地域安全マップ講習会を開催
  • 7 全国読売防犯協力会発足5周年記念式典
  • 10 第5回読売防犯川柳コンテスト開催
  • 2 防犯セミナー開催、通算200回突破
  • 7 福岡県で初の防犯セミナー開催
  • 10 栃木県佐野市で第2回地域安全マップ講習会を開催
  • 10 第6回読売防犯川柳コンテスト開催、応募作品2万7753点
  • 3 「3・11東日本大地震発生」ホームページで防犯対策を呼びかける
  • 6 防犯リーフレット「だまされないで悪質商法・義援金詐欺」を290万部発行
  • 6 福島県飯舘村に防犯ステッカー1700枚を寄贈
  • 10 第7回読売防犯川柳コンテスト開催、応募作品3万1180点
  • 12 大阪で初めて、ケータイ・ネットの危険性を学ぶ疑似体験セミナー開催
  • 高齢者見守り活動を、各地で展開
  • 5 薬物乱用防止セミナーを始める
  • 7 全国読売防犯協力会創立10周年記念座談会を開催、記念誌を発行
  • 11 販売1部(YC住吉町、YC浅草橋)・販売3部(YC浦賀駅前)・販売4部(熊谷西)・販売6部(YC下妻北部)が防犯活動表彰を受賞
  • 11 販売1部(YC本駒込)・販売4部(埼玉県連合読売会)・販売6部(YC小木津)が防犯活動表彰を受賞
  • 11 東京連合読売会「よみうり大江戸あんしんぶん」の発行、防犯活動表彰を受賞
  • 11 販売3部(YC武蔵中原、YC弘明寺、YC横須賀上町)が防犯活動表彰を受賞
  • 6 全国読売防犯協力会竹村会長が勇退、埼玉県連合読売会清水会長が新会長に就任
  • 7 警視庁生活安全部長より全国読売防犯協力会15周年に対して感謝状贈呈
  • 10 15周年記念「まちの見守り隊」ステッカーを制作
  • 11 販売5部(YC野田中央、YC野田、YC野田南部、YC関宿)が防犯活動表彰を受賞
  • 6 コロナ感染症拡大による防犯セミナー中止38件
  • 9 第16回読売防犯川柳コンテスト応募15,554点、内小中学生のチャレンジ部門は1,922点で前年を上回る応募点数
  • 9 第17回読売防犯川柳コンテスト応募9,747点、内小中学生のチャレンジ部門2,901点で前年を大きく上回る応募点数
  • 12 防犯セミナーの開催数127会場で前年対比43会場の増
  • 10 警視庁が東京読売防犯協力会(濱田克己会長)と多摩読売防犯協力会(八鍬秀雄会長)に感謝状を贈呈
  • 1 「全国統一防犯パトロールデー」がスタート
  • 3 東京都の「外国人による子供の見守り事業」と連携
    外国人留学生スタッフによる見守り活動をスタートした
  • 5 「防犯功労表彰式」で警視庁生活安全部長と東京防犯協会連合会会長の連名による感謝状を贈呈される
  • 7 全国読売防犯協力会が設立20周年を迎えた
  • 7 警察庁生活安全局長から感謝状を贈呈される
  • 9 山形県読売防犯協力会(内山繁美会長)が山形県警から感謝状を贈呈される
  • 10 埼玉県読売防犯協力会(竹内雅司会長)が埼玉県警から感謝状を贈呈される

TOP