みんなで守ろう!地域の安全
文字サイズ:
2007年4月1日、警察署の再編整備に伴い、京都市上京区全域を管轄することとなった上京警察署においては、同年5月28日、上京防犯推進委員協議会を設立し、現在、17支部、・委員合計305名・うちレディース隊員56名で、日頃から上京区内における安全で安心なまちづくりをめざして、各種犯罪抑止などの広報・啓発活動等を実施している。
「上京平安レディース」は、2007年5月に、管轄区域変更により、結成された。旧「西陣平安レディース」が西陣防犯推進委員協議会の女性地域安全推進隊として1999年10月に発足し、
ひったくり等街頭犯罪被害・児童誘拐防止等の自主防犯警戒活動並びに同被害防止街頭広報活動
等を積極的に推進していたことを受け、継続する「上京平安レディース」についても具体的活動については
等の活動を行っている。上京平安レディースについてはリーダー以下各隊員の団結力は強く、旧西陣平安レディース当時の2001年に発生した池田小学校事件の直後から、いち早く自分たちで出来る活動を求め、地元自治会等の団体と各小学校の通学路で警戒するなどの活動を展開し、年間を通じての積極的な活動により継続した「上京平安レディース」についてもその名は知れ渡り、地元住民からの信頼も厚く地域ボランティアの模範的存在である。
2009年度の主な活動
2007年4月1日、警察署の再編整備に伴い、京都市上京区全域を管轄することとなった上京警察署においては、同年5月28日、上京防犯推進委員協議会を設立し、現在、17支部・委員合計305名・うちレディース隊員56名で、日頃から上京区内における安全で安心なまちづくりをめざして、各種犯罪抑止などの広報・啓発活動等を実施している。
今回、本年6月25日の活動は、夏の風物詩である浴衣をレディース隊員が着て、縁日を実施している北野天満宮境内等において「うちわゆるしまへん」とのキャッチフレーズ入り団扇、防犯グッズ等を配布し、
などに関する街頭広報活動を実施した。
「うちわゆるしまへん作戦」とは、本物の団扇と京都弁のうち(私の意)を掛けて、上京区では小さな犯罪も許しまへん、という住民の防犯意識の高揚を図るとともに、地域の安全と安心を住民パワーで構築していこうと2002年から毎年同時期に実施しているもの。